カテゴリ
全体ITネタ インドネタ 株・投資 旅行・あそび グローバル 紅茶。飲み物、食べ物 その他 足跡残し サポセン的日記 未分類 以前の記事
2013年 11月2013年 03月 2012年 08月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ジャパネットとアマゾンではジャパネットの圧勝という話
先週の土曜日、家電のネットショッピングをした。
液晶TV アマゾンへ発注 HDDレコーダ ジャパネットへ発注 これは、価格を見て安いほうへ発注しただけのこと。 高額商品を通販で買って大丈夫だろうかという不安もあるが、両社は 非常に安心できる会社である。 しかし、ここで、よもやの圧倒的なサービス差がでた。 詳細顛末は以下のとおり、 ・同じ日の同じ時間(6/13)にネット注文 ・ほぼ同じ時間(6/14)に確認メール ・発送メールはジャパネットが12時間早い(6/15) この時、アマゾンはTVなので、「設置工事やリサイクル商品の回収の有無について佐川引越センター(株) より電話で確認させていただきます。また、お届け先の最寄の配達店に商品が到着した後に、再度、配達 日について電話でご連絡します。」と親切メール ここまでは良かったのだが、 6/17、ジャパネットは商品到着 アマゾンは、佐川から電話があり、「モノは着いたが、忙しくて運べないので6/22、設置とか引取りなんて しない」とのこと。なんだよ、この開き直りは・・・・ 今は、荷物がどこにあるのかバレバレなんで、ホンネをいうしかないんだろうけど・・・ 「運ちゃん」が「サービスドライバー」に成長したのは過去のことらしい。 物理的にムリなんだろうから仕方ないけど、客に対する態度じゃないね。 それとも、素直と捕らえるべきか・・ 現場と本社とでしつくりいかないなんてことはあたりまえなんだけど、これだけ露骨に客にわかるのも めずらしい。 アマゾンに抗議メールをだす。(6/16深夜) 6/17に返信あり「調査に1週間・・・・」なんていう返事を翌日返すから、「回収するのか、 しないのかはっきりしろ、その料金もリサイクル法では通知義務があるんじゃないの?」と再抗議 ここで、佐川は突然1日配送を前倒して6/21の午前になるとか・・・ 6/18に抗議受信メール 6/19にアマゾンからメール「佐川の現場が言うことは間違いだった」 そして、佐川本店より電話で「引き取ります。でも9000円です」 つまり、ひきとるけど、いやいやだから高いよということ。 (追記:アマゾンのHPをよくよく見ると、別URLに明細があり、9660円と書いてありました) リサイクル法では、15インチ以上ならリサイクル料2700円。これを地方自治体にまかせるか、 販売店に代行させるかだけど、通常の量販店は代行料(引取料、運搬料)は525円。 ジャパネットは5800円だけど、数万円の下取値引きで相殺している。 当然、アマゾンなんかにまかせられない。 以前、アマゾンでHDDレコーダを申し込んだときは、今回のジャパネット並みの速度で対応して くれたのに今回、これだけの圧倒的なサービスの差がでるとは思わなかった。 厳密には、アマゾンではなく佐川急便の本社と現場の意思疎通のなさと、リサイクル法の趣旨を 理解していないことなんだろうけど・・・・・ アマゾンの信用度を大幅に下げて考えないといけないなぁ ■
[PR]
by utzutz
| 2009-06-20 01:53
| ITネタ
|